誰かを好きになって結婚して子どもを持つ・・とても素敵なことですよね。
でも本当は好きになってはいけない人に好意をもってしまった場合、みなさんはどうしますか?
昔から【いとことは結婚できない、子どもは障害の子が生まれる】と言われていて、一般的にもタブー視されていました。
なかなか両親にも言い出せず、駆け落ちをするなんてドラマもあるぐらいです。
では実際問題、いとこ同士は結婚できるのか、結婚をした有名人はいるのか、発達障害の子どもは生まれるのかなど、詳しくご紹介していきたいと思います。
日本ではいとこ同士で結婚できる?海外では?
まずは【いとこ(従兄弟)】について説明します。
日本では馴染みのある言葉。
でも、知っているようで実はよく意味がわからない方もいるのではないでしょうか。
いとことは、自分の両親の兄弟(姉妹)の子どものことです。
家族ぐるみの付き合いがある家庭は、会う機会も多いと思います。
気の合う同世代であれば、好きになる可能性もありますよね。
では日本で、いとこ同士の結婚はできるのでしょうか。
法律では【4等親以上離れていれば結婚できる】と決められています。
等親(とうしん)とは親族関係の距離を表すもので、自分の親が1等親、自分の兄弟(姉妹)は親にプラス1となり2等親、数字が小さいほど関係は近く、大きいほど遠いことを示します。
ちなみにいとこは4等親となるため、日本では結婚も可能となり【いとこ婚】と呼ばれるそうです。
ではいとこ同士、海外では結婚できるのでしょうか?
アメリカは50州ある内、約25州では結婚が禁止され、他の州も条件によります。
人口の多い中国では4等親内の結婚は禁止、お隣の韓国は8等親内の結婚は禁じられているなど、世界的には認められていないことが多いようです。
日本でいとこ同士で結婚した有名人はいる?
かなり前のお話になってしまいますが、過去にはいとこ婚をした有名人がいました。
・芥川比呂志
あの有名な小説家【芥川龍之介】の長男。
・豊臣秀頼
豊臣秀吉の三男にあたる秀頼は、徳川秀忠の長女の千姫といとこ婚。
最近、いとこ婚をしている有名人は見つかりませんでした。
日本でも世界でもタブー視されやすいことから、自然と避けているのかもしれませんね。
いとこ同士で結婚すると発達障害の子どもが生まれる?
世界的にも、いとこ婚が認められない1番の理由は【近い血縁関係では発達障害の子どもが生まれる可能性が高いから】にあります。
ではこの発達障害について、詳しくお話していきます。
発達障害とは・・
年齢に応じた発達がみられず、学習や行動、生活面に遅れが出てしまう脳の障害。
この発達障害の子どもが生まれる要因には大きく、血縁(遺伝子)や環境(特に妊娠中)が関係していると言われています。
血縁関係が近いと遺伝子も近くなるため、必然的に子どもに障害がでる可能性が高くなります。しかし確率でいうと、過剰に心配することはないかもしれません。
一般的な他人同士であっても、子どもが障害をもって生まれてくる場合もあります。
いまは病院で相談をすると【遺伝子検査】を受けることができるので、あらかじめ自分を知ってから判断することも可能です。
さいごに
今回は、いとこ同士で結婚はできるのか、日本や海外での違い、子どもの発達障害について詳しくお話してきました。
一般的にタブー視されている相手でも、好きになってしまうことはありますよね。
日本では、いとこ同士の結婚も認められているので夫婦になることもできます。
しかし現実問題として、障害をもった子どもが生まれる可能性も高まるということだけは理解しておきましょう。
それと同時に、法律や偏見だけで判断し差別するようなことはあってはいけないと思いました。
みんなが理解しあったうえで、祝福できたらいいですね。